まだ秋が始まったばかりというシーズンに、早くも「インフルエンザで学級閉鎖」という言葉がニュースで飛び交っている今日この頃。アナタの住んでいる地域はもう流行っていますか?
これまで風邪やインフルエンザ予防にどのような精油を使用していましたか? 今回はそんなこれからのシーズンにぴったりな「カユプテ」についてのお話ですよ!
スポンサードリンク
カユプテの香りは風邪の時に塗る◯◯?そんな香りの例えよりあの精油
カユプテの精油を使ってみたい! でも購入してみて「この香り苦手…使いたくない…」なんていうことになった時はガッカリしますよね。
そこで、まずはカユプテの香りについて個人的な意見でお伝えします! きっと小さい頃に一度くらいは嗅いだことのある香りだと思いますよ。
カユプテは「小さい頃、風邪をひいた時に母親が塗ってくれたヴェ◯ラップに似た香り」です。精油の蓋を開けた瞬間に閃いてしまうほど…。
ヴェ◯ラップに似た香りということは、「ユーカリ系」の香りにそっくり? アロマテラピー好きにはこちらの方がわかりやすい例えかもしれませんね!
香りが似ているのならもしかして・・・?カユプテの芳香成分と働きについて
香りがユーカリにそっくり…ということは…呼吸器や免疫系とかに良かったりする? と考えます。もしや、カユプテの働きも同じようなものなのでは!?
ここからは、カユプテの主な芳香成分とその働きについてお話ししましょう。
スポンサードリンク
カユプテの主な芳香成分と働き
・1,8-シネオール:免疫機能を調整して正常にさせる、炎症を抑える
・α-テルピネオール:神経を強化・活性化させる
・リモネン:肝臓を強化・活性化させる、腎臓を刺激し活動を増大させる、大腸の動きを促進させる
1,8-シネオールとα-テルピネオール、リモネンがセットで出てきましたね。
含有率自体は異なりますが、これは「ユーカリ・ラディアタ」と主な芳香成分がそっくりですね。これで「カユプテの働き」がご想像がつくのではないかと思います。
カユプテは風邪やインフルエンザを始めとする感染症の予防や精神の不調を整えたり、冷えを改善してくれたり…してくれます。
香りがスッキリとしていて、シャキーンとする感じになるので何だかダルい朝などに芳香させるのも◎ですよ!
カユプテのオススメレシピ♪これなら誰にでもできちゃうはず
「カユプテを購入したけど、どうしたらいい? 余っちゃいそうなんだけど、どうしよう…。」そんなココロの声にお応えすべく、最後にカユプテの何か良い使い方はないのかということについてお話していこうと思いますよー。
オススメレシピ
冷えやむくみにとってもオススメなレシピです(レシピと言うほどでもない…)。
これらの精油を足浴をする際にぽたぽたと垂らすと、温まってほっこしりますよ。
サイプレスで嫌な感情もスッキリと流してしまえるので、足浴の際には結構カユプテを使用します。
ちなみに、私はこのうちの何かが欠けていても気にしません!(大雑把でスミマセン)
スポンサードリンク
カユプテについてのまとめ
*カユプテの香りの個人的意見。カユプテは小さい頃、風邪をひいた時に塗ってもらったヴェ◯ラップに似た香り! つまりは「ユーカリ系」の香りなんです。
*カユプテの主な芳香成分は1,8-シネオールとα-テルピネオール、リモネン。含有率は異なれど、「ユーカリ・ラディアタ」に似ていて、感染症の予防や精神の不調を整えたり、冷えを改善してくれます!
*冷えやむくみとってもオススメなカユプテレシピ。足りない精油があっても大丈夫!!
この数日、足がものすごく冷えております…少しストレスを抱えるとすぐにこんな感じになりますが…季節の寒さもありますよね。
足浴は胃腸の不調のある方、月経のトラブルにもオススメなのでいつもの足浴にカユプテを加えてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク