「スプルース精油には何種類かのものが存在している」
…それは知っているよ! だって何本か持っているもの!! とココロの声が聞こえてきている筆者です。今回は「ロック」という名がついている割に全然ロックではない「ヘムロック・スプルース」という精油についてのお話です!
このヘムロック・スプルースは現代人が忘れかけている大切なことを静かに教えてくれる、そんな精油です。
大切なことを忘れかけているな…という方、是非ヘムロック・スプルースワールドを楽しんでください!
スポンサードリンク
色んな呼び名…!?ヘムロック・スプルースの呼び名を集めてみた!
精油には似たような名前のものがたくさんありますよね。そして何気なく使っている精油も様々な別名を持っているって知っていましたか!?
ヘムロック・スプルースにも何種類かの別名がありますのでご紹介していきますね!!
・Hemlock
・Eastern hemlock
・Common hemlock
・Abies canadensis
etc…とあります。え…こんなに別の名前があるのかい(実は筆者も知らなかったです)。精油のブランドによっても本当に様々な名前が使われています。
精油を選びに行ってみたはいいけど、ヘムロック・スプルースがどれだか分からない!! という時は学名の「Tsuga Canadensis」をよく見て選びましょう。
是非参考にしてみてくださいね!
ヘムロック・スプルースの香りって?筆者の感じた印象を語る
スプルースが数種類あることは知っているし、ヘムロック・スプルースに色々な呼び名があることもわかった。では、香りはどんな感じなのだろう?
そこで筆者が感じたヘムロック・スプルースに対する香りの印象をかなりざっくりと語っていきますね!
「よし! 届いたから早速!」と潔く開封し、香りを筆者は「ブラック・スプルースよりも好きなや!!」と感じました。
というのも…
・ブラック・スプルースよりも香りが何となく甘い感じがした。
・でもスッキリするしエネルギー的にいい感じ、ココロがスッとなる気がした。
からです! いつも犬のように嗅ぎあさっているのですが、香りに対してとても敏感なため度きついものは苦手です。
そんな筆者が好んだ香りなので、「森!!」感の強い精油が苦手な方にもオススメできる精油ちゃんです。
ヘムロック・スプルースの効能って?芳香成分を見てみよう!
ヘムロック・スプルースについてだいぶ分かってきたかと思います(?)。
ここでは芳香成分についてサクッとお話しますね。どんな効能があるのかも興味のあるところなのでお付き合いをお願いします!
・酢酸ボルニル
・α-ピネン
・カンフェン
・リモネン
etc…とこのような芳香成分が含まれていて、やっぱり樹木系の香りはピネンとか多いんだなあと思いますよね。
これらの芳香成分からわかることは、ヘムロック・スプルースは自律神経の安定や血行促進作用、抗菌・抗ウイルス作用、鎮咳・去痰作用などの効能が期待できそうです!
特に呼吸器系の不調にはとっても役立つ精油なので、ゲホゲホ、ゴホゴホしやすい今の季節にも大活躍してくれること間違いなしです!
スポンサードリンク
ヘムロック・スプルースの優しさ。今ここにいる自分を取り戻そう!
一番最初に「大切なことを静かに教えてくれる、そんな精油」とお伝えしましたが、その答えを最後に。
ヘムロック・スプルースの香りを嗅いでいるとココロがとても解放されていくと共に
「今ここに自分というものを感じさせてくれる」
「今何を大切にすべきなのか教えてくれる」
そんな気持ちになることがあります。それは、この精油が持っている効能にも関係しているのかもしれませんが、ココロをしっかりを開いて「今」という時を大切にしようと思わせてくれます。
不安な気持ちも穏やかに包み込んで、自分の中心をしっかりとさせてくれる感じがするのでセンタリングをする時などにも良いかな? と思っています!
皆さんも今の自分を見失いかけそうになった時に試してみませんか?
ヘムロック・スプルースについてのまとめ
*ヘムロック・スプルースには色んな呼び名がある!? 学名をきちんと見て精油を選ぼう!
*ブラック・スプルースよりも香りが甘く感じる! ヘムロック・スプルースは樹木系の苦手な方にもオススメできる!!
*今の季節にも大活躍!? ヘムロック・スプルースは自律神経の安定から血行促進、抗菌・抗ウイルスetc…と幅広い効能がある!
*ココロを解放して、不安な気持ちも穏やかに包み込んでくれるヘムロック・スプルース。自分を見失いかけそうな時に使ってみよう!
ヘムロック・スプルースは取っ付きにくそうな印象がしていた精油でもありましたが、使ってみると良い奴でした(良い奴って…)。
現代人は常に何かに追い立てられて、自分の時間ができた時に「自分は何がしたかったのだろう」と思い悩むことが多いような気がします。そんな時は精油の優しさを感じてみてくださいね。
スポンサードリンク