シベリアモミはマツ科の植物です。モミの木と言った方がイメージしやすいかもしれません。クリスマスツリーのあの大きな三角形の樹木です。
ロシアではシベリアモミの精油は伝統療法の万能薬だと言われています。
殺菌作用が高い事から、風邪の流行る冬場には家族の健康を守るためにシベリアモミを飾られるようになったそうです。
森のお医者さんとも呼ばれたり、学名のAbiesはラテン語で永遠の命を意味します。三角形に高くそびえたつシベリアモミ。その姿からもパワーを感じますよね。
ではシベリアモミの精油について説明させていただきます♪
スポンサードリンク
シベリアモミの香り
爽やかでほのかにカンファーを感じる、森林浴している気分になる香りです。
心へ働きかけるシベリアモミの効果
(忙しすぎて心が疲労している時!!)
森林浴を感じさせる香りでリフレッシュしたり、安眠効果が期待できます。
心を落ち着かせて、精神を安定させてくれます。
身体へ働きかけるシベリアモミの効果
(風邪やインフルエンザの感染症予防に!)
空気を浄化させる作用があるので、風邪やインフルエンザの予防におすすめです。
殺菌消毒作用は気管支炎、咽頭炎、咳、副鼻腔炎、痰などの呼吸器系の症状を緩和させてくれます。
肌へ働きかけるシベリアモミの効果
(肌へ使うのは避けるのが無難です!!)
モノテルペン類が多く含まれているので、皮膚刺激が強い可能性があります。
肌へ直接使うのはおすすめできません。
スポンサードリンク
シベリアモミを使った楽しみ方!!
(消臭防臭対策に!!)
シベリアモミは消臭作用と防虫作用が高いです。
精油に含まれるアルファーピネンという成分が目には見えないレベルの
病原微生物の繁殖を抑制し、空気を浄化する効果が期待できます。
腐敗臭を中和させる効果、微生物や細菌やカビの発生を防ぐ効果、
ダニやゴキブリ等の防虫効果に優れています。
臭いが気になるゴミ箱等にシベリアモミの精油をたらしてみましょう。
スプレーを作って全体に吹きかけても良いです♪
生ごみやトイレなど、臭いや衛生が気になるところで試してみて下さいね!!
おむつの消臭にもおすすめです。
シベリアモミの効能 まとめ
シベリアモミは別名「シベリアマツ」「シベリアンファー」と呼ばれています。
空気を綺麗にして、殺菌、消臭効果も高いので、風邪やインフルエンザの流行る時期に重宝する精油のうちの1つです。
スッキリとした森林を思わせる中に、樹木の温かさを感じさせる香りがします。
シベリアモミは冬場にもってこいですね♪ 心が疲れている時にもおすすめです!!
頑張りすぎて、燃え尽きた。。。もうやる気が起きない。
疲れが抜けにくい、何だか風邪もひきやすくなってきた。
集中力が続かなく、すぐイライラしてくる。
そんな時にはシベリアモミの出番です。
スッキリ系の香りなので、仕事の邪魔にもなりにくいと思います。
ぜひ試してみて下さいね♪
スポンサードリンク