スギは日本中、広い範囲に生息している日本原産の常緑の針葉樹です。
日本人にとっては馴染み深い植物ですね。高さ50メートルにも育つ種類もあります。樹齢何百年、数千年の杉の木を間の前にすると、その生命力とパワーに圧倒されてしまいます。
たくましく育つスギには抗菌、防虫、防腐作用があることが古くから知られていて、建材や家具に使われてきました。特有の芳香があるので杉樽に貯蔵する事で、日本酒の香り付けに使う事も。。。
スギと聞くと、花粉症の方は真っ先に鼻が反応してしまうかもしれませんが、スギの精油には花粉と同じ成分は含まれていないので、安心して使えます♪
和精油の1つであるスギについて説明させていただきますね!!
スポンサードリンク
スギの精油の持つ効果効能は?
スギ精油の香り
ウッディ系で森林の中に居るような爽やかでスッキリした香りです。
心へ働きかけるスギ精油の効果
(寝付けない時!慢性的な疲労感がある時!ストレスMAXの時!)
モノテルペン類、セスキテルペン類が含まれているのでリフレッシュ効果やリラックス効果が高いです。
なかなか眠れず寝付けない。。。そんな時に!!安眠効果が期待出来ます。
マイナス思考になりやすかったり、すぐに悩んで不安になりやすいタイプの方には安心感や落ち着きを与えてくれます。
ストレスが溜まりすぎていると感じる時にはスギの香りを嗅ぐ事で、気分転換や気持ちを切り替えてくれます。
身体へ働きかけるスギ精油の効果
(興奮を鎮めたい時!疲れからくる体調不良や風邪に!)
身体をリラックスさせ、鎮静作用が高い事から、精神的に興奮して鼓動や呼吸が早まり血圧が上がってしまった時に呼吸を深くゆっくりと、血圧は落ち着かせて正常値に戻す効果が期待できます。
免疫力を高める作用、鎮静作用がある事から、疲れから来る体調不良や風邪の症状の緩和、予防にもおすすめです。
強壮作用もある事から、心身のリラックスだけでなく、風邪や病気になりにくい身体作りを手助けしてくれます。
肌へ働きかけるスギ精油の効果
スギ精油は特に肌への効果を期待して使う事が少ないです。皮膚再生効果があるとは言われています。
スポンサードリンク
スギ精油を使った楽しみ方!!
抗菌、防虫作用の優れているスギ精油でハウスキーピング♪
市販の掃除洗剤には身体に有害だと言われている有害な合成化学物質が含まれている場合がありますが、精油を使って手作りすればお子様やペットがいても安心して使えますね。
今回はお掃除に便利な精油クレンザーのレシピを紹介します♪
(用意するもの)
・重層20g
・スギ精油 5~6滴(柑橘系とブレンドするのも良いかも?)
(使い方)
小皿に精油と重層を混ぜ合わせます。
スポンジに付けてキッチンや鏡を磨くとピカピカ♪
臭いが気になる排水溝等にまいて少し放置してからブラシでこすったりゴミ箱の底にまいておくと消臭と除菌になります♪
香りでリフレッシュもできるので是非試してみて下さいね!
スギの精油 まとめ
スギの精油には消臭作用、抗菌作用があり空気を浄化してくれる効果があります。
葉の部分に含まれる、リモネン・ピネン・サビネン等の成分には抗菌効果だけでなくアレルギー物質であるヒスタミンの放出を抑制する働きも期待されているそうです。
杉と聞くと花粉を連想する方も多いかもしれません。精油には花粉症を引き起こす成分は入っていないので、花粉症の方も大丈夫!!
個人差があるとは思うのですが、花粉症で辛い時期に芳香浴したら症状が緩和したと言う話も聞いたことがあります。
森林浴に行きたいけど、花粉症で無理・・・そんな時にも、すがすがしい香りで自宅で森林浴の気分を味わえます。
ハウスキーピングにも大活躍ですし、ダニ退治の効果も期待できるそうなので使い勝手の良い精油ですね!!
スギ精油、ぜひお試し下さいね♪
(注意事項)
・リラックス効果が高いので、集中しなければならない時の使用は避けた方が無難です。
・妊娠中や授乳中は使用を避けましょう。
スポンサードリンク