パセリは地中海地方が原産のセリ科の2年草で、背丈は50cm~80cm程に成長します。緑色の葉に、白や黄緑色の花を咲かせます。
料理の脇に添えられている事が多いからか、脇役的な存在ではありますが、ビタミンA、ビタミンC、ミネラル、鉄分の含有量が野菜の中でもトップクラス級で含まれていると注目も浴びています。
エジプト人は泌尿器系の障害を治癒すると考えていたそうです。
ではパセリについて説明させていただきますね。
スポンサードリンク
パセリの基本知識や楽しみ方
パセリの香り
スパイシーさの中に、ややハーブさを感じる香り。
心へ働きかけるパセリの効果
(イライラやストレスに!リラックスしたい時に!)
パセリには鎮静作用があります。心がイライラしたり、過剰な負担を感じているような時に落ち着かせてくれます。
優れた浄化作用は心にも働きかけ、自分を信じる事を助け、そこから他人を信じる事が
出来るよう導いてくれると言われています。
スポンサードリンク
身体へ働きかけるパセリの効果
(むくみやセルライトが気になる時に!女性のホルモンバランスの乱れに!関節炎に!食欲不振に!)
優れた利尿作用があります。月経中やむくみやセルライトの様な体内の水分の滞りによる不快な症状を解消するのに役立ちます。
女性ホルモンのエストロゲンと似た成分を持っているので、少量月経などのトラブルを正常化したり、更年期の辛い症状を好転させることができるとも言われています。
血液浄化作用がある事から循環器系を強壮する働きがあるので、関節炎やリウマチなどの症状を緩和も期待できます。
消化不良や腹部に膨張感を感じる時、消化器系の不調にも有効です。
肌へ働きかけるパセリの効果
(傷あとケアに!頭皮と毛髪のケアに!)
血流を良くする働きがある事から、傷あとや挫傷のケアに使用できます。
頭皮や毛髪のトニック剤として使用したり、アタマジラミのケアや予防にも良いようです。
スポンサードリンク
パセリを使った楽しみ方!!
パセリの精油をブレンドしたオイルでアロマとトリートメントはかがですか? デトックスにおすすめ♪
パセリほど浄化作用のある植物はないと言う説があるほど、優れた浄化作用があります。
体内に溜まった有害物質を外に排出すると美容にも効果絶大。
利尿作用が高いので、代謝によってできた老廃物や毒素が尿と一緒に排泄されやすくなるのも魅力です。
パセリには抗酸化作用があり、細胞の再生を助けたり腎機能を促進させます。
アンチエイジング効果も期待できますね。
またレモンの精油を一緒にブレンドする事で相乗効果が期待できます。
レモンにはクエン酸が含まれるので、代謝を上げ冷え症改善効果がプラスされます。
脂肪吸収を抑える働きもあるのでダイエットにもおすすめです。
パセリの精油 まとめ
パセリの属名 petroselinumはギリシャ語で石と言う意味のペトロスからきています。もともとは砂利の多い場所で生息していたようです。
ギリシャ人はパセリを名誉と喜びを象徴として考え、祭典の勝利者にパセリで編んだ冠を授けたというエピソードもあります。
いっとき、パセリは不妊の原因になるとか、不幸になると敬遠されていた事もあったようですが、16世紀ごろには栄養価なども認められポピュラーな存在になりました。
豊富なビタミン類、鉄分が含有されている事もあり、現在も料理などでは明かせないハーブとして重宝しています。
パセリの精油はアロマテラピーではレアな存在ではありますが、普段のアロマテラピーにアクセントを付けたい時、デトックスをしたい時にぜひお試し下さい。
注意事項
妊娠中や授乳中、幼児への使用は避ける。
腎疾患の方は使用を避ける
皮膚の弱い方は濃度や量に特に注意しましょう。
スポンサードリンク