スダチと言えば秋の味覚。和食など様々な食材を引き立ててくれる名脇役ですね。徳島県で多く栽培されている柚子の近緑種です。栄養価も高く、美容や健康維持に効果を発揮すると言われています。
食材としては日本人には馴染み深いですが、精油としてはまだまだあまり知られてはいません。
スダチの柑橘系の爽やかな香りは嗅ぐだけで心がリフレッシュできます。リモネンも多く含まれているので、ストレス対策に良さそうです。
では、今日はスダチの精油について説明していきますね♪
スポンサードリンク
スダチ精油の持つ効果効能とは?
精油の香り
柑橘系の酸味のある爽やかな香り。
心へ働きかけるスダチの効果
(スッキリした気分になりたい時!)
柑橘系の精油に多く含まれるリモネンが多く含まれています。
鎮静作用が高いのでストレスが溜まりどんよりしていると時にスダチの爽やかな香りを嗅ぐと心もスッキリします。
その為、緊張や不安が強い時、ストレスが溜まっている時におすすめです。前向きな気持ちになれるようサポートしてくれます。
身体へ働きかけるスダチの効果
(冷えが気になる時に!肩こりに!)
成分に含まれるリモネンの効果には血行促進作用もあります。
血行を良くする事で改善される冷え症や肩こりなどの改善に効果が期待できます。
またスダチに含まれるクエン酸には利尿作用、造血作用があります。
新陳代謝を活発にする作用がある事から血糖値抑制効果があるとして注目もされています。
肌へ働きかけるスダチ精油の効果
(シミやそばかすに!!)
抗酸化作用があるのでシミ、そばかすが気になる時に和らげてくれる働きがあります。くすみが気になる時にもおすすめです。
他の柑橘系同様に光毒性をもっているので日中の使用は避けた方が良いです。
スポンサードリンク
スダチを使った楽しみ方!!
寝る前にパソコンやスマホを使う事、多くありませんか?
最近知られてきた事ですが、パソコンやスマホからのブルーライトが不眠の原因になってしまうそうです。
ブルーライトのデメリットの1つとして、夜にブルーライトを浴びると身体は夜なのに昼だと錯覚してしまうんだとか。
身体のリズムが昼夜逆転すると日中なのに眠くなってしまう事も。。。
本当は寝る前はパソコンやスマホの使用が避けられれば良いのですが難しい場合には、少しでも身体への負担を減らせたら良いですね。
そこでオススメなのがスダチの精油!!
スダチに多く含まれるリモネンにはリラックス効果や血流を良くする効果があり、体内時計も調節してくれる働きも期待できます。
寝る前だけでなく、パソコンやスマホの使用で疲れたなと感じた時にはスダチの精油の香りを嗅いでみましょう。
アロマランプで部屋に焚いておくのも良いですね♪
パソコンやスマホによる不眠予防にはぜひスダチを! 試してみて下さいね!
スダチ精油の効能 まとめ
スダチは日本料理に欠かせない存在!!
収穫時期の秋にはサンマに添えられたり、食材を美味しくしてくれるパートナーです。
食材としては知名度は高いのですが、精油としてはあまり知られていません。
まだまだマニアックな精油ですが、とっても爽やかな心も身体もリフレッシュしてくれる香りなので扱いやすいと思います。
柑橘系にある光毒性が含まれるので日中の使用など注意は必要ですが、ストレスや美容にも大活躍してくれる1本です。
この機会にぜひ試してみて下さいね♪
(注意事項)
・妊娠中の使用は避ける。
・光毒性があります。
スポンサードリンク