森の中で深呼吸をするとカラダの細胞一つ一つも目を覚まして生き返る、そんな経験はありませんか??「いいな! 森に行ってスッキリしたい!!」と思っても都会でお仕事をしているとなかなか叶いませんよね…。
そんな時には「ヒノキの精油」があればいつでもリフレッシュできますよ! ヒノキの効能や使い方を知って癒されてくださいね。
スポンサードリンク
ヒノキの香りの特徴
ヒノキはウッディな香りとともに清々しく懐かしい香りです。「自分の方向性」が定まらない時などにこの香りを嗅ぐとスッと一本の芯がカラダに通り本来の自分を取り戻す手助けをしてくれますよ!
ヒノキのイメージは? と聞けばヒノキ風呂!! と言う日本の方は多くいらっしゃいます。日本人には馴染みやすい香りの精油の一つと言えます。
また、一括りにヒノキと言っても抽出部位によって香りが異なるので購入する際はチェックしてみることをオススメします!!
ヒノキの芳香成分と効能
リフレッシュできるのには理由がある!?
ヒノキの香りを嗅ぐと、スッキリして心身ともにリフレッシュできる!! と思われる方が多くいます。
その理由はヒノキの芳香成分であるα-ピネンが関係しています。ココロを落ち着かせ元気にしてくれる鎮静、強壮作用があるためリラックスする時はもちろん、気持ちをリセットする時にもいいでしょう。
α-ピネンは血行を促進したりリンパ液の流れを正常にしてくれる働きがあるので冷えやむくみにも効果的です! (私は足湯をする時によく使っています!!)
血行を促進したり体内の滞った体液を巡らせてくれるので生理のトラブルにも◎。
ヒノキと相性の良い精油は?
気分によって使い分けよう!!
それでは相性が良い精油を知って、気分によって使い分けて楽しんでみましょう!
相性のいい精油は樹木系や柑橘系、樹脂系も!
・樹木系:サイプレス … むくみが気になる時に
・樹脂系:ベンゾイン … リラックスタイムに
・柑橘系:ベルガモット、レモン … リラックスしたい、でも冷えも気になる時に
・ハーブ系:ローズマリー … スッキリしたい時に
これだけではないので、お好みの香りで色々と試すとあなただけのヒノキに!
スポンサードリンク
ヒノキのオススメの使い方
ヒノキのオススメの使い方は芳香浴はもちろんですが…
ズバリ、「アロマバス」、そして「ルームスプレー」です!
【アロマバス】
バスタブに精油を5、6滴(バスオイルがあればバスオイル5mlに溶かす)を入れよくかき混ぜる。
【ルームスプレー】
1. 無水エタノール(薬局で購入できます)10mlに精油を12滴入れ、よく混ぜる。
2. そこに精製水20mlを加え、再度よく混ぜる(必ず無水エタノールと精油を先に!)。
ぜひ、お手軽なヒノキ風呂とお部屋での森林浴を楽しんでみてくださいね!
ヒノキについてのまとめ
・ヒノキの香りで自分を取り戻そう!
・α-ピネンで心身ともにスッキリできる
・ヒノキを気分によって使い分けてみよう
・ヒノキのオススメの使い方で家の中を森のように!
なかなか遠出をして深呼吸をすることができないのが現実…。でもヒノキを取り入れて、日常生活で森林浴をして深呼吸…そんな時間も大切!! 今日から本当の自分を取り戻してみませんか!?
スポンサードリンク